今年はnaoが、皮むき担当だったので柿をたくさん干せました。
後は上手く乾いてくれるのを祈るのみです。
それと、カラス、ヒヨドリ対策かなあ………。
日がよく当たって、雨が当たらない軒先で……と考えると
田舎の家でもなかなか干すところが探し出せません。
古い梯子を使って、こんなことをしてみたり……。
ネットを調べていて、気に入ったのはこの方法。
100均の大きなバスタオル用のハンガーに吊るす!
一本で竿半分ぐらい吊れましたよ~。
可動式なので、お日様の当たるところに持っていける。
ただし、入れ忘れると、雨にもあたる。
果たして、本当にいい方法なのかどうか結果待ちです。
初めて作ってみた黒豆。
一応ちゃんと豆らしいものはできています。
味はどうなんでしょうね。
とりあえず両手に乗せるくらいはあるので、煮てみます。
落花生は、あれから殻付きを
オーブンレンジで焼きましたが、
ひとつ大きな失敗をしているような気がしてきました。
畑から持って帰ってシートで乾燥させ、乾いたのを焼きましたが
あれ?これってどこかで洗って土をきちんと落とさなければいけなかったの???
最後に瓶に入れた落花生の殻、乾燥した土埃で白く埃ってます。
今更水で洗えないし………。
炒っていないものはジプロックに入れて冷凍庫へ。
国産の落花生は高価なので、これで一年分のヨウムの落花生確保はありがたいです。
埃っていても、殻は剥くから問題ないー
じゃあ、naoとヨウムの落花生かな。
あ、この瓶、フタが開くから駄目だ!
追伸
ベランダのリーフレタス
ブロッコリー
ベランダ栽培をやってみて思ったこと……。
このくらいだと足りない、全然足りない。
食べたら無くなってしまうし(当たり前だけど)
土地があるなら、やはり畑にたくさん植えるべき!
次はやっぱり畑にしよう………。
畑の良さを知りました。
で、せっかく育てて、食べるのもったいない~!と惜しんで
花みたいに眺めて収穫を忘れるから
さらにダメダメです。